「食べて祈って恋をして」の映画で登場! ナポリNO1ピザ屋「ダ ミケーレ」

ルンルンちゃん♪
2020年10月23日

(こちらの記事は、2020年10月8日~11日までナポリに4泊滞在したときの
レポートです。)

世界の空から、こんにちは!

ピザ発祥の地 『ナポリ』

ナポリといえば、ピザ

ナポリピザのはじまりは
古代エジプトのメソポタミア文明に
遡ることが分かっています。

 古代エジプト人は
収穫した小麦を製粉して
小麦粉にし
発酵させて
石窯でパンを焼いていたのです。

このパンがピザのはじまりだと
いわれています。

 

ピッツェリア(Pizzeria)は
主に
ピザを専門に提供する
イタリア料理のことです。

基本的に専門のピザ焼き職人が
ピザを焼いてくれます。

ナポリには「真のナポリピッツァ協会」があり

また、日本にもこの協会に認定された
認定店が2013年11月現在で
54店舗存在するそうです。

 

ナポリの名店 NO1ピザ屋 「ダ ミケーレ

ナポリにある中での
おすすめNO1ピザ屋
ダ ミケーレ」に行ってきました!

その詳細はこちらです!

場所は鉄道のナポリ駅から
歩いて15分くらいで
駅から正面の大通りを
まっすぐ歩いて
途中右手に曲がれば見えてきます。

こちらのピザ屋さんは
「食べて祈って恋をして」という
ジュリアロバーツ主演の映画で
ジュリアロバーツが実際訪れたピザ屋さんです。

地元の方もNO1と言われるくらいのお店で
普段は長蛇の行列
出来るピザ屋さんに!

この時期だから、あっさり並ばずに入れました!

恵比寿や横浜にも
同じお店がオープンして
こだわりの食材が空輸
日本に届けられているそうです。

とはいうものの
日本では1枚1600円のピザが
ナポリで食べると
1枚€4~€5

顔より大きなピザ
いただくことができます!

メニューはサイトで調べたところ
2種類だったのですが
今現在(2020年10月)は
4種類に増えいていました。

 

ナポリ流 ピザの食べ方

値段などの表記はなく
テーブルにおかれた
メニューに指をさして注文します。

ピザを手で食べるのはアメリカ人で
イタリアではフォークとナイフを使って
ピザをいただきます。

どのレストランでも
手で食べている方は見かけませんでした。

たぶんナポリのピザの生地は薄くて
手で持つとちぎれるレベルなので
フォークとナイフで食べるのが
いいかもですね!

そして1人1枚注文して
顔よりも大きなピザが来ました!

タバスコや、辛いオイルなどを
かけないのもイタリアの本場なのか

「ありますか?」と聞いたら
鼻で笑われたので
聞かないようにしてくださいね!

そして以外にぺろっと1人1枚
食べれるくらいの生地の薄さ
そしてピザの耳の部分は
もっちりふわふわ
少し焦げ目がついているのが
ナポリ風だとか

 

味はとっても美味しくて
ビールも飲んで、ピザ4枚で€32
しかしチップのサービスをくださいと
最後はとても感じがよろしくなかったので
チップを込みでお会計を渡すといいかと思います。

 

ここのピザ屋のある地域は
治安があまりよろしくなく
ディナーを食べ、アパートまで
10分かけて歩いていると
スクーターに乗った若者に
友人がiphoneのひったくりにあいました。

いくら近い距離でも
ナポリの治安はあまりよろしくないので
タクシースタンドをあらかじめ見つけて
タクシーで帰るのが無難です。

 

その他食べた中でおすすめピザ屋はこちら!

 

Trattoria Nennella

trattoria(トラットリア)」とは
イタリアでは大衆向けの雰囲気を持つ
家庭的なレストランの形態を指しています。

ですので、ドレスコードも無く比較的カジュアルですが
本格的なイタリアンが楽しめるお店です!

その中でもおすすめがこちらです!

 

 

 

 

いつもお読み
いただきありがとうございます!

ただ今公式アカウント
友達募集中!
https://lin.ee/brV9paH

世界4周して集めてきた
ブログやYouTubeには
配信していない
ここだけのとびっきりの
旅情報を配信しております!

今ならお友達追加時に
世界4周した私がおススメする
旅をする時の必須アプリ集
そして
』✖️『ワーク
ワーケーション』という
新しい働き方を
どのように実践しているのか?
それがわかる解説動画をプレゼント!
こちらからご登録くださいね!

WRITER

ルンルンちゃん♪

ルンルンちゃん♪

目醒めよ!宇宙の仲間たち ファースト、ビジネスクラスで世界5周目 6年間60か国 300回渡航。365日旅ライフ 無邪気な心で地球を笑顔にをテーマに  ワクワク+愛=ルンルン♫気分な 情報をお届けしていくよ このライターが書いた他の記事も読む >